2020/09/29: 説教セミナー@ZOOMと2021東京例会日程のご案内
説教塾のみなさまへ
説教塾の「説教セミナー@ZOOM」と「2021年東京例会日程」のご案内です。
はじめに「説教セミナー@ZOOM」についてです。
加藤常昭先生から「共に学ぼう」というタイトルで
開催の趣旨と招きの言葉が届いています。
説教塾の皆様に!
嘗て経験したことのない社会状況に置かれ、それでも教会に生き続け、一人ひとりの信徒のためにも労苦しておられることでしょう。説教塾の学びも、新しい状況に対応しながら継続することができ、感謝しております。
しかし、毎年何回か開催してきた黙想の家での説教セミナーを開催することができなかったことは残念なことでした。ただ、このところ繰り返して行っているズームを用いて行っている学びの形を用いて、新しいセミナーをすることができないか、ということになり、実施することにしました。以下のようにします。
10月から始めます。今行っている読書会は、一区切りついたところで休会となります。
セミナーに参加する方はあらかじめ登録してください。その都度提示される課題に応え、提出物をメイリングリストに投稿してください。初めての方も遠慮なく参加してください。第1の黙想から始めて説教作成に至る過程を学びます。終わるのは来年の春ごろになるかもかもしれません。学びのスケジュールは学びの内容の進展に従い、かなり柔軟なものになるでしょう。
ただしズームを用いてする学びには、どなたでも参加、傍聴できます。途中でメンバー登録したくなったら、そうしてください。
高齢になった私は、いつのセミナーでも、これが最後のセミナーになるかもしれないと覚悟しております。しかし、200名を超えるメンバーのうち、実際の学びでお会いできるのは、とても僅かです。まだお会いしてない方が何人もおられます。実際にともに学べないことをとても悲しく思っております。今回の学びは、どこからでも、どなたでも参加できます。初めての方もぜひご参加ください。お待ちしています。加藤常昭
開催実施の詳細です。
参加登録申し込みの締め切り:10月11日(日)
申し込み先:後藤弘(chiba_cc@ybb.ne.jp)
セミナーテキスト発表:10月12日(月)
日程について
月曜日の午前9時から12時にZOOMで行います。
加藤常昭先生が丁寧に指導してくださいますので、
月二回のセミナーになります。
欠席しても、ZOOMの録画で補講できますので、
ぜひ、ご登録くださって「共に学ぼう」です。
なお進捗状況により変更の可能性があります。
10月26日スタート
11月9・30日(16例会、23休日)
12月14・28日(7例会、20クリスマス礼拝)
2021年
1月4・11日(18裾野、25例会)
2月1・8日(15例会、22沖縄)
3月1・22日(8例会)
4月19・26日(4イースター、12例会)
世話役:三浦陽子、田村毅朗・後藤弘
次に2020年10月〜21年の東京例会の日程もあわせてご報告いたします。
2020年
10月12日(秋の講演会)
11月16日(秋の講演会)
12月7日
2021年
(1月18〜21日裾野リトリート)
1月25日
2月15日
3月8日
4月12日
5月10日
6月14日
7月12日
8月は休会
9月13日
10月18日
11月15日
12月6日
会場はすべてキリスト品川教会(オンラインの可能性あり)です。
文責:後藤弘
2020/09/25: 沖縄より
説教塾の皆さま
沖縄の平良です。
9月定例会の案内をいたします。
日時:2020年9月28日(月)2pm
場所:安慶名バプテスト教会
内容:コロナ禍に語る説教
説教:具志堅篤
※コロナ禍の中で教会で語った説教録音を聴き、ディスカッションを行う
★沖縄説教塾主催「第二回説教塾セミナー」
日時:2020年10月12日㈪10am〜12pm
講師:吉村和雄
ZOOM 開催
参加希望の方は平良までご連絡を
沖縄説教塾 事務局
平良善郎
沖縄の平良です。
9月定例会の案内をいたします。
日時:2020年9月28日(月)2pm
場所:安慶名バプテスト教会
内容:コロナ禍に語る説教
説教:具志堅篤
※コロナ禍の中で教会で語った説教録音を聴き、ディスカッションを行う
★沖縄説教塾主催「第二回説教塾セミナー」
日時:2020年10月12日㈪10am〜12pm
講師:吉村和雄
ZOOM 開催
参加希望の方は平良までご連絡を
沖縄説教塾 事務局
平良善郎
2020/09/25: 関西説教塾9月 読書会
西説教塾から9月の例会の案内です。
9月28日(月)10:30〜12:00 オンライン
読書会『翼をもつ言葉』190頁〜 言葉と選び
司会:禰津省一
予めの申し込みは不要です。
山田晃美
9月28日(月)10:30〜12:00 オンライン
読書会『翼をもつ言葉』190頁〜 言葉と選び
司会:禰津省一
予めの申し込みは不要です。
山田晃美
2020/09/25: 10月12日 秋の講演会のお知らせ
説教塾のみなさま
東京説教塾主催の《秋の講演会》のご案内を致します。
毎秋、東京例会は、講師を招いて公開講演会を開催しています。
今年も年頭に企画を立て準備してまいりました。
ただし今年は思いもよらぬコロナ禍の状況に陥りましたので、
慎重に開催に向けて準備を進めてまいりました。
オンライン講演会の開催も考えてきましたが、
コロナウィルス感染状況を鑑み、
また10月の講師である浅野淳博先生のご好意を得て、
キリスト品川教会に久しぶりに集まって行うことにしました。
同時にオンライン配信も行う予定です。
この状況下、それぞれの環境によって参加方法をご判断ください。
パンデミック下ですので案内は説教塾メイリングリストとFacebookやSNSに限定することとしました。
ですから今回は「秋の公開講演会」というタイトルではなく《秋の講演会》として行います。
現時点においてお知らせできる範囲での詳細です。
浅野淳博先生はパウロ研究を専門としています。
とても楽しみな講演会となっています。
日程:10月12日(月)
会場:キリスト品川教会(オンライン配信あり)
講師:浅野淳博先生
プログラム
10時30分 開会
10時40分から12時10分 講演1「パウロの福音を語るI:パウロの回心」
12時10分から12時30分 質疑
昼食休憩
13時30分から15時00分 講演2「パウロの福音を語るII:イエスの記憶」
15時00分から15時50分 質疑と討論
15時50分から16時 閉会
講師プロフィール 浅野淳博(あさのあつひろ)
1960年、島根県松江市生まれ。明治大学を卒業後、米国のフラー神学校で修士課程、オックスフォード大学で博士課程を修了。
現在、関西学院大学教授、西日本新約聖書学会会長。
「異邦人の使徒」と呼ばれるパウロとその書簡を研究している。
著書に『NTJ新約聖書注解 ガラテヤ書簡』(日本キリスト教団出版局)、共著に『新約聖書解釈の手引き』(同)などがあり、
昨年3月。翻訳したジェイムズ・D・G・ダン著『使徒パウロの神学』(教文館)が刊行された。
世話役 後藤弘
東京説教塾主催の《秋の講演会》のご案内を致します。
毎秋、東京例会は、講師を招いて公開講演会を開催しています。
今年も年頭に企画を立て準備してまいりました。
ただし今年は思いもよらぬコロナ禍の状況に陥りましたので、
慎重に開催に向けて準備を進めてまいりました。
オンライン講演会の開催も考えてきましたが、
コロナウィルス感染状況を鑑み、
また10月の講師である浅野淳博先生のご好意を得て、
キリスト品川教会に久しぶりに集まって行うことにしました。
同時にオンライン配信も行う予定です。
この状況下、それぞれの環境によって参加方法をご判断ください。
パンデミック下ですので案内は説教塾メイリングリストとFacebookやSNSに限定することとしました。
ですから今回は「秋の公開講演会」というタイトルではなく《秋の講演会》として行います。
現時点においてお知らせできる範囲での詳細です。
浅野淳博先生はパウロ研究を専門としています。
とても楽しみな講演会となっています。
日程:10月12日(月)
会場:キリスト品川教会(オンライン配信あり)
講師:浅野淳博先生
プログラム
10時30分 開会
10時40分から12時10分 講演1「パウロの福音を語るI:パウロの回心」
12時10分から12時30分 質疑
昼食休憩
13時30分から15時00分 講演2「パウロの福音を語るII:イエスの記憶」
15時00分から15時50分 質疑と討論
15時50分から16時 閉会
講師プロフィール 浅野淳博(あさのあつひろ)
1960年、島根県松江市生まれ。明治大学を卒業後、米国のフラー神学校で修士課程、オックスフォード大学で博士課程を修了。
現在、関西学院大学教授、西日本新約聖書学会会長。
「異邦人の使徒」と呼ばれるパウロとその書簡を研究している。
著書に『NTJ新約聖書注解 ガラテヤ書簡』(日本キリスト教団出版局)、共著に『新約聖書解釈の手引き』(同)などがあり、
昨年3月。翻訳したジェイムズ・D・G・ダン著『使徒パウロの神学』(教文館)が刊行された。
世話役 後藤弘
2020/09/10: 9月14日 東京オンライン例会のご案内
みなさま
今週火曜日、夏休み明け早々に読書会が行われ、熱い議論がなされました。そして、次週月曜日14日にはオンライン例会が開催されます。メイリングリストに加藤常昭が「説教のスタイル論序説」を投稿してくださいました。例会前でも構わないので、渡邉説教や加藤スタイル論序説の感想や意見を投稿するように読書会のなかで案内がありました。ぜひ、みなさんの声をお聞かせください。では、東京の9月のオンライン例会のご案内です。
9月14日(月)9時から12時まで
「第二回 スタイル論」
説教者 渡邉洋子
文体分析 平野克己
スタイル分析 戸村甚栄
添付した3編の説教から、説教者のスタイルあるいは癖を聞き取り、説教者の成長のために議論し助言をします。
プログラム
9;00〜9;20 文体分析発表
9:20〜9;40 スタイル分析発表
9;40〜12;00 共同討議
時間に限りがあるので、説教聴聞の時間はありません。説教を読んで、各自で分析して参加してください。
webミーティングへの案内は、三浦陽子からこのメイリングリストに送られてきます。
なお、10月、11月は講師をお招きしての講演会になります。コロナ禍の状況を分析しながら、開催の詳細を検討しております。決まり次第、お知らせいたします。
では、14日にお会いしましょう。
後藤弘
今週火曜日、夏休み明け早々に読書会が行われ、熱い議論がなされました。そして、次週月曜日14日にはオンライン例会が開催されます。メイリングリストに加藤常昭が「説教のスタイル論序説」を投稿してくださいました。例会前でも構わないので、渡邉説教や加藤スタイル論序説の感想や意見を投稿するように読書会のなかで案内がありました。ぜひ、みなさんの声をお聞かせください。では、東京の9月のオンライン例会のご案内です。
9月14日(月)9時から12時まで
「第二回 スタイル論」
説教者 渡邉洋子
文体分析 平野克己
スタイル分析 戸村甚栄
添付した3編の説教から、説教者のスタイルあるいは癖を聞き取り、説教者の成長のために議論し助言をします。
プログラム
9;00〜9;20 文体分析発表
9:20〜9;40 スタイル分析発表
9;40〜12;00 共同討議
時間に限りがあるので、説教聴聞の時間はありません。説教を読んで、各自で分析して参加してください。
webミーティングへの案内は、三浦陽子からこのメイリングリストに送られてきます。
なお、10月、11月は講師をお招きしての講演会になります。コロナ禍の状況を分析しながら、開催の詳細を検討しております。決まり次第、お知らせいたします。
では、14日にお会いしましょう。
後藤弘
2020/09/02: 9月14日、東京オンライン例会のご案内
みなさま
東京の9月のオンライン例会のご案内です。
「第二回 スタイル論」
説教者 渡邊洋子
分析者 戸村甚栄
9月14日(月)9時から12時まで
9時から30〜40分、分析者の発表を聞きます。
その後、12時まで共同討議を行います。
3編の説教から、説教者のスタイルあるいは癖を聞き取り、説教者の成長のために議論し助言をします。
説教聴聞の時間がありませんので、説教を読んで分析してから参加してください。
10月、11月は講師をお招きしての講演会になります。
コロナ禍の状況のなか、開催の詳細を検討しております。決まり次第、お知らせいたします。
では、14日にお会いしましょう。
後藤弘
東京の9月のオンライン例会のご案内です。
「第二回 スタイル論」
説教者 渡邊洋子
分析者 戸村甚栄
9月14日(月)9時から12時まで
9時から30〜40分、分析者の発表を聞きます。
その後、12時まで共同討議を行います。
3編の説教から、説教者のスタイルあるいは癖を聞き取り、説教者の成長のために議論し助言をします。
説教聴聞の時間がありませんので、説教を読んで分析してから参加してください。
10月、11月は講師をお招きしての講演会になります。
コロナ禍の状況のなか、開催の詳細を検討しております。決まり次第、お知らせいたします。
では、14日にお会いしましょう。
後藤弘