2020/06/16: 沖縄より
沖縄説教塾は、今年の10月12日(月)に「第二回説教塾セミナー」を吉村和雄先生をお招きして、開催する予定でしたが、コロナの影響で開催が難しくなり、中止したいと思います。
来年2月に予定しています、沖縄説教セミナーは今のところ開催予定です。
沖縄説教塾の歩みのために、覚えてお祈りください。
沖縄説教塾 事務局
平良善郎
来年2月に予定しています、沖縄説教セミナーは今のところ開催予定です。
沖縄説教塾の歩みのために、覚えてお祈りください。
沖縄説教塾 事務局
平良善郎
2020/06/09: 例会を終えて
これで終わりとしないで、改めて読み直してみてください。そこから生まれる質問があったら提起してください。なんとかして答えます。
来月の例会、郷家牧師が三つの説教を順次、提供されます。それをあらかじめ読んでおいてください。そうでないと勉強についていけませんので。どうぞ、よろしくお願いいたします。
それぞれの伝道者、牧者としての戦いに祝福がありますように。
加藤常昭
来月の例会、郷家牧師が三つの説教を順次、提供されます。それをあらかじめ読んでおいてください。そうでないと勉強についていけませんので。どうぞ、よろしくお願いいたします。
それぞれの伝道者、牧者としての戦いに祝福がありますように。
加藤常昭
2020/06/09: 読書会の日程変更について
説教塾の皆さま
主の御名を賛美いたします。
6月、7月の読書会の日程変更について申し上げます。
当初、6月16日(火)、30日(火)、7月14日(火)、28日(火)を予定しておりましたが、以下にように変更させて頂きます。
次回は変更せず、予定通り、
6月16日(火) 午後2時から午後5時
その次は、7月になります。
7月7日(火) 午後2時から午後5時
7月21日(火) 午後2時から午後5時
8月は夏休みといたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
主にありて
読書会世話人 田村毅朗
主の御名を賛美いたします。
6月、7月の読書会の日程変更について申し上げます。
当初、6月16日(火)、30日(火)、7月14日(火)、28日(火)を予定しておりましたが、以下にように変更させて頂きます。
次回は変更せず、予定通り、
6月16日(火) 午後2時から午後5時
その次は、7月になります。
7月7日(火) 午後2時から午後5時
7月21日(火) 午後2時から午後5時
8月は夏休みといたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
主にありて
読書会世話人 田村毅朗
2020/06/09: 例会の報告と案内
みなさま
昨日、東京web例会が行われました。全国から30数人の参加でした。今回は関西説教塾に訪問する形で行いました。webミーティングの利点が生かされました。関西説教塾のみなさん、ありがとうございました。
次回の例会は、6月22日(月)にwebミーティングで開催いたします。
時間:9時から12時
プログラム:小泉健先生の講演と応答の語り合い
講演題「説教の『言葉』をめぐって――バルト、ボーレン、その後のドイツ説教学から学ぶこと」
良き学びを共にしましょう。
7月の例会は13日の一回だけになります。
日時:7月13日(月)9時から12時
主題:スタイル論
プログラム:郷家一二三がなさった3編の説教を提供してくだいます。
それを徳田宣義が「スタイル論」の視点から分析をします。
3編の説教から、説教者のパターンを分析し、説教改善を目指します。
加藤談「説教者は毎週日曜日まで説教を作らなければならない。それが説教者を不自由にし、急ぎ足になってしまっている。結局、決まったパターンで説教作成してしまう。なかなか自分のパターンを壊すことができないでいる。私の説教も含め説教批評してきたが、どうも論評で終わっている。血を流すような学びになっていない。説教を磨き上げるトレーニングをしなければならないと思う。説教者は『血を流さなければ変われない!パターンを壊そう!』」
ミーティングは3時間だけですので、当日は説教を読むことはしません。参加者には、提供される3編の郷家説教を例会前に読んで、郷家説教のパターンを分析してきていただきます。例会は、はじめに徳田分析を聞いてすぐに共同討議に入ります。郷家説教を分析させていただいて、自分の説教を磨き上げましょう。
8月の例会はお休みします。
以上
世話人 後藤弘
昨日、東京web例会が行われました。全国から30数人の参加でした。今回は関西説教塾に訪問する形で行いました。webミーティングの利点が生かされました。関西説教塾のみなさん、ありがとうございました。
次回の例会は、6月22日(月)にwebミーティングで開催いたします。
時間:9時から12時
プログラム:小泉健先生の講演と応答の語り合い
講演題「説教の『言葉』をめぐって――バルト、ボーレン、その後のドイツ説教学から学ぶこと」
良き学びを共にしましょう。
7月の例会は13日の一回だけになります。
日時:7月13日(月)9時から12時
主題:スタイル論
プログラム:郷家一二三がなさった3編の説教を提供してくだいます。
それを徳田宣義が「スタイル論」の視点から分析をします。
3編の説教から、説教者のパターンを分析し、説教改善を目指します。
加藤談「説教者は毎週日曜日まで説教を作らなければならない。それが説教者を不自由にし、急ぎ足になってしまっている。結局、決まったパターンで説教作成してしまう。なかなか自分のパターンを壊すことができないでいる。私の説教も含め説教批評してきたが、どうも論評で終わっている。血を流すような学びになっていない。説教を磨き上げるトレーニングをしなければならないと思う。説教者は『血を流さなければ変われない!パターンを壊そう!』」
ミーティングは3時間だけですので、当日は説教を読むことはしません。参加者には、提供される3編の郷家説教を例会前に読んで、郷家説教のパターンを分析してきていただきます。例会は、はじめに徳田分析を聞いてすぐに共同討議に入ります。郷家説教を分析させていただいて、自分の説教を磨き上げましょう。
8月の例会はお休みします。
以上
世話人 後藤弘
2020/06/04: 6月8日 東京web例会のご案内
みなさま
説教塾のwebミーティングの6月の予定です。
6月8日(月)例会 9時〜12時
6月16日(火)読書会 14時〜17時
6月22日(月)東京例会 9時〜12時
6月30日(火)読書会 14時〜17時
お間違いのないよう、また積極的にご参加ください。
さて、6月8日のweb例会のご案内です。
日程:2020年6月8日
時間:午前9時から正午まで
方法:web例会
プログラム
毎年6月に全国説教塾委員会がもたれます。決まって説教塾間の交流をしましょうという提案がなされます。しかしながら、なかなか実現していないのが実情です。しかし、今回、webミーティングだからこそ、交わりが実現します。主催は東京説教塾ですが、関西説教塾に訪問して例会を持つ形になりました。いつもは違う関西の雰囲気で議論できたらと思っています。とても楽しみです。分析原稿を添付しましたので、読んでから参加いただければ熱い議論となるでしょう。心を打つ説教が取り上げられています。コロナ危機のなかで聴くからこそよりリアリティをもって学ぶことができます。どうぞ、ふるってご参加ください。
主題:ヘルムート・ゴルヴィツァー説教を学ぶ
説教:ルカによる福音書19章41−44節
出典:『ドイツ告白教会の説教』加藤常昭篇、177頁
分析:山田晃美
司会:禰津省一
続く6月22日の例会も、web例会になります。時間などの詳細は8日と同じです。この例会は、小泉健先生に講演していただいて、みんなで分かち合い語り合いたいと思っています。小泉健先生から講演の題とコメントが届きましたので報告します。
講演題「説教の『言葉』をめぐって――バルト、ボーレン、その後のドイツ説教学から学ぶこと」
小泉健先生からのコメント:加藤先生が投げかけてくださった「スタイル」のことともつながることだと思うのですが、説教の語りを通して、神との交わりが生み出される、ということを考えてみたいと思います。
加藤先生の「スタイル論」とともに、読書会での学びにも重なるところがあると思いますので、よい学びになるでしょう。乞うご期待!
以上、世話役 後藤弘
説教塾のwebミーティングの6月の予定です。
6月8日(月)例会 9時〜12時
6月16日(火)読書会 14時〜17時
6月22日(月)東京例会 9時〜12時
6月30日(火)読書会 14時〜17時
お間違いのないよう、また積極的にご参加ください。
さて、6月8日のweb例会のご案内です。
日程:2020年6月8日
時間:午前9時から正午まで
方法:web例会
プログラム
毎年6月に全国説教塾委員会がもたれます。決まって説教塾間の交流をしましょうという提案がなされます。しかしながら、なかなか実現していないのが実情です。しかし、今回、webミーティングだからこそ、交わりが実現します。主催は東京説教塾ですが、関西説教塾に訪問して例会を持つ形になりました。いつもは違う関西の雰囲気で議論できたらと思っています。とても楽しみです。分析原稿を添付しましたので、読んでから参加いただければ熱い議論となるでしょう。心を打つ説教が取り上げられています。コロナ危機のなかで聴くからこそよりリアリティをもって学ぶことができます。どうぞ、ふるってご参加ください。
主題:ヘルムート・ゴルヴィツァー説教を学ぶ
説教:ルカによる福音書19章41−44節
出典:『ドイツ告白教会の説教』加藤常昭篇、177頁
分析:山田晃美
司会:禰津省一
続く6月22日の例会も、web例会になります。時間などの詳細は8日と同じです。この例会は、小泉健先生に講演していただいて、みんなで分かち合い語り合いたいと思っています。小泉健先生から講演の題とコメントが届きましたので報告します。
講演題「説教の『言葉』をめぐって――バルト、ボーレン、その後のドイツ説教学から学ぶこと」
小泉健先生からのコメント:加藤先生が投げかけてくださった「スタイル」のことともつながることだと思うのですが、説教の語りを通して、神との交わりが生み出される、ということを考えてみたいと思います。
加藤先生の「スタイル論」とともに、読書会での学びにも重なるところがあると思いますので、よい学びになるでしょう。乞うご期待!
以上、世話役 後藤弘
2020/06/02: R・ボーレン「祈る」について
R・ボーレン「祈る」について
R・ボーレン「祈る」 楠原博行の訳による (pdf)
第一部と第二部について 吉村和雄 (pdf)
第三部前半について 後藤弘 (pdf)
第三部後半について 郷家一二三 (pdf)
第四部について 三浦陽子 (pdf)
第五部について 楠原博行 (pdf)
塾生ページ>説教・説教論データバンク>R.ボーレン
http://www.sekkyou.com/jp/membersite/04-03-00/index.php#inoru
R・ボーレン「祈る」 楠原博行の訳による (pdf)
第一部と第二部について 吉村和雄 (pdf)
第三部前半について 後藤弘 (pdf)
第三部後半について 郷家一二三 (pdf)
第四部について 三浦陽子 (pdf)
第五部について 楠原博行 (pdf)
塾生ページ>説教・説教論データバンク>R.ボーレン
http://www.sekkyou.com/jp/membersite/04-03-00/index.php#inoru
2020/06/01: 関西説教塾から
関西説教塾から、5月例会の報告と、次回の例会のご案内です。
5月25日(月)10:30‐12:00まで
オンライン例会 参加者6名
ウィリモン著「翼をもつ言葉」167〜180頁(第5章 言葉が世界をつくる)
次回の例会
6月8日(月)9:00−12:00 オンライン例会 東京説教塾におじゃまします
主題:ヘルムート・ゴルヴィツァーの説教を学ぶ
司会:禰津省一
分析:山田晃美
オンライン例会です。当日の朝、URLがメーリングリストに流れるそうです。説教の朗読から行い、第1印象を伺うところから始まりますので、必ずしも予習は必要ありません。が、ご一読いただければ、ありがたいです。
突如、降って湧いたような話に驚いていますが、このような時期、交流が与えられたことに関西説教塾メンバー一同、感謝しています。ウィリモン『翼をもつ言葉』の読書会も継続しますが、オンラインの可能性が高いので、東京説教塾例会の時間を外そう、という事で、現在、日程の調整中です。後日、あらためてご案内いたします。
よろしくお願い致します!
山田晃美
5月25日(月)10:30‐12:00まで
オンライン例会 参加者6名
ウィリモン著「翼をもつ言葉」167〜180頁(第5章 言葉が世界をつくる)
次回の例会
6月8日(月)9:00−12:00 オンライン例会 東京説教塾におじゃまします
主題:ヘルムート・ゴルヴィツァーの説教を学ぶ
司会:禰津省一
分析:山田晃美
オンライン例会です。当日の朝、URLがメーリングリストに流れるそうです。説教の朗読から行い、第1印象を伺うところから始まりますので、必ずしも予習は必要ありません。が、ご一読いただければ、ありがたいです。
突如、降って湧いたような話に驚いていますが、このような時期、交流が与えられたことに関西説教塾メンバー一同、感謝しています。ウィリモン『翼をもつ言葉』の読書会も継続しますが、オンラインの可能性が高いので、東京説教塾例会の時間を外そう、という事で、現在、日程の調整中です。後日、あらためてご案内いたします。
よろしくお願い致します!
山田晃美