2009/04/27: 関西説教塾 例会の予定
次回例会の予告
日時:5月18日(月)11:00〜16:00
場所:日キ改革派神港教会
内容:
午前の部――説教分析・批評 説教者:山本 稔牧師(イエス・キリスト聖成伝道教会) 分析・批評者:金原義信牧師(日キ改革派鈴蘭台教会)
午後の部――読書会 『力ある説教とは何か』(クラウス著)p.101〜。担当:山田晃美牧師
以上です。
関西在住の方は、是非おいでください。
在主
日時:5月18日(月)11:00〜16:00
場所:日キ改革派神港教会
内容:
午前の部――説教分析・批評 説教者:山本 稔牧師(イエス・キリスト聖成伝道教会) 分析・批評者:金原義信牧師(日キ改革派鈴蘭台教会)
午後の部――読書会 『力ある説教とは何か』(クラウス著)p.101〜。担当:山田晃美牧師
以上です。
関西在住の方は、是非おいでください。
在主
2009/04/22: 名古屋説教塾からお知らせ
名古屋説教塾例会のお知らせ(再度)
時 4月27日(月)午前10時半〜午後4時
所 金城教会
内容 加藤先生の最初の説教論『説教〜牧師と信徒のために』第2章「説教の課題」
本のない方は小峯先生か、井ノ川に言って下さい。コピーします。
午後は、小峯先生が「『説教黙想集成1』との対話」の研究発表して下さいます。
名古屋市内、近郊の先生は御出席下さい。
名古屋説教者トレーニングセミナーのお知らせ
時 5月25日(月)〜28日(木)
所 南山学園研修センター
出席者 現在14名
時 4月27日(月)午前10時半〜午後4時
所 金城教会
内容 加藤先生の最初の説教論『説教〜牧師と信徒のために』第2章「説教の課題」
本のない方は小峯先生か、井ノ川に言って下さい。コピーします。
午後は、小峯先生が「『説教黙想集成1』との対話」の研究発表して下さいます。
名古屋市内、近郊の先生は御出席下さい。
名古屋説教者トレーニングセミナーのお知らせ
時 5月25日(月)〜28日(木)
所 南山学園研修センター
出席者 現在14名
2009/04/22: 東京説教塾よりお知らせ
特別セミナー
5月18日 10:00〜16:00
「サクラメント的説教の回復―P.T.フォーサイスを手引きにして」
森島豊先生(日本基督教団長崎平和記念教会伝道師、
聖学院大学総合研究所特任研究員)
1976年生まれ。新進気鋭の神学者。東京神学大学大学院修了、聖学
院大学 大学院博士後期課程修了。論文に「P.T.フォーサイスにおけるF.
D.モーリスの影響」「P.T.フォーサイスにおけるR.W.デールの影響」
「P.T.フォーサイスにおける神の聖性」などがあり、P.T.フォーサイス研究
から説教についての講演がなされます。
6月15日 塾生による共同討論
発題者:川崎公平牧師、工藤章洋牧師、
高多新牧師、平野克己牧師
会費1,000円
9月〜12月の例会日程が決まりました。
9月14日
加藤常昭先生著『説教批評・説教分析』をめぐる共同討論
午前 発題(北川一明牧師 後藤弘牧師 吉村和雄牧師)
午後 討論
10月19日 加藤常昭先生著『救いはここに』説教分析
丹羽義正牧師、杉本和彦兄
11月16日 検討中
12月 7日 検討中
於:キリスト品川教会
〒140−0001 東京都品川区北品川4−7−40
電話03−3443−1721
http://www.gloria−chapel.com
日本基督教団 小田原十字町教会 馬場康夫
2009/04/21: 信州説経塾より次回の予定
説教塾の皆様
日本基督教団松本東教会牧師の川崎公平です。
すでにお知らせしたとおり、4月20日、松本東教会を会場にして信州説教塾の春の例会を行いました。出席者は8名でした。
次回の集会の予定は以下の通りです。
日時 2009年7月13日(月) 10時半〜
場所 日本基督教団松本東教会
http://www.geocities.jp/matsumoto_higashi/map.html
内容 読書会 加藤常昭『説教批判・説教分析』(教文館)第1部
第一の黙想の学び 実際にある聖書テキストをその場で一緒に読み、第一の黙想をします。
説教批評 1名の説教を扱います。
昼食は外に食べに行く予定です。
信州説教塾は、春・夏・秋・冬に一回ずつ、例会をしております。どうぞお出かけください。また、お知り合いの中に、説教の学びに関心のある長野県近辺の方がいらっしゃったら、ぜひお知らせください。改めて、皆様のお働きの上にこころより祝福をお祈り申し上げます。
問い合わせ・申し込み 川崎公平(日本基督教団松本東教会)
390-0806 長野県松本市女鳥羽2-5-34
Tel/Fax 0263-36-4955
日本基督教団松本東教会牧師の川崎公平です。
すでにお知らせしたとおり、4月20日、松本東教会を会場にして信州説教塾の春の例会を行いました。出席者は8名でした。
次回の集会の予定は以下の通りです。
日時 2009年7月13日(月) 10時半〜
場所 日本基督教団松本東教会
http://www.geocities.jp/matsumoto_higashi/map.html
内容 読書会 加藤常昭『説教批判・説教分析』(教文館)第1部
第一の黙想の学び 実際にある聖書テキストをその場で一緒に読み、第一の黙想をします。
説教批評 1名の説教を扱います。
昼食は外に食べに行く予定です。
信州説教塾は、春・夏・秋・冬に一回ずつ、例会をしております。どうぞお出かけください。また、お知り合いの中に、説教の学びに関心のある長野県近辺の方がいらっしゃったら、ぜひお知らせください。改めて、皆様のお働きの上にこころより祝福をお祈り申し上げます。
問い合わせ・申し込み 川崎公平(日本基督教団松本東教会)
390-0806 長野県松本市女鳥羽2-5-34
Tel/Fax 0263-36-4955
2009/04/15: 東京説教塾の例会予定
東京説教塾 加藤常昭先生80歳記念東京説教塾公開セミナー2009
総主題「これからの説教」
4月案内
4月20日 「説教の筋立てについて ─ 説教とナラトロジー」
東京神学大学教授芳賀力先生
(日本基督教団東村山教会牧師)
1952年生まれ。改革長老教会協議会季刊「教会」編集主幹。『物語る教会
の
神学』『使徒的共同体−美徳なき時代に−』『洗礼から聖餐へ−キリストの命の中
へ
−』『歴史と伝承−続・物語る教会の神学−』など多数。
物語る教会の神学から説教についての鋭い講演がなされます。
セミナー終了後、加藤常昭先生80歳誕生のお祝いの会をいたします。
午後4時30分〜5時 礼拝堂にて、ミニコンサート
午後5時30分〜7時 ホールにて、お祝いの夕食会
夕食会の会費は1000円ですが、説教塾から補助を出して、
少し豊かな食事にしたいと考えています。
当日、できるだけ午前のセミナーからご参加ください。(セミナーの会費は別途10
00円です)ただ、セミナーに参加できない方々も、
夕食会に参加して、お祝いをしていただければ幸いです。
夕食会は、80名程度の参加者を予想しておりますが
念のため、普段東京説教塾の例会に参加しておられない方が
夕食会に出られる場合には、説教塾事務局 吉村和雄先生宛に
メールでご一報いただけると感謝です。ykazuo@gloria-chapel.cpm です。
9月〜12月の例会日程が決まりました。
9月14日
加藤常昭先生著『説教批評・説教分析』をめぐる共同討論
午前 3名の方による発題(北川一明牧師 後藤弘牧師 吉村和雄牧師)
午後 討論
10月19日 『説教批評・説教分析』の実際。
発題者交渉中
11月16日 検討中
12月 7日 検討中
於:キリスト品川教会
〒140−0001 東京都品川区北品川4−7−40
電話03−3443−1721
http://www.gloria−chapel.com
日本基督教団 小田原十字町教会 馬場康夫
2009/04/07: 信州説教塾 春の例会のお知らせ
春の信州説教塾の集会のご案内をいたします。信州説教塾は、春・夏・秋・冬に一回ずつ、集会をしております。どうぞお出かけください。また、お知り合いの中に、説教の学びに関心のある長野県近辺の方がいらっしゃったら、ぜひお知らせください。
日時 2009年4月20日(月) 10時半〜
場所 日本基督教団松本東教会(地図は以下のサイトをご覧ください)
http://www.geocities.jp/matsumoto_higashi/map.html
内容 読書会 加藤常昭『説教批判・説教分析』(教文館)第1部
第一の黙想の学び 実際に聖書テキストをその場で一緒に読み、第一の黙想をします。
説教批評 1名の説教を扱います。
昼食は外に食べに行く予定です。
問い合わせ・申し込み 川崎公平(日本基督教団松本東教会)
390-0806 長野県松本市女鳥羽2-5-34
Tel/Fax 0263-36-4955
日時 2009年4月20日(月) 10時半〜
場所 日本基督教団松本東教会(地図は以下のサイトをご覧ください)
http://www.geocities.jp/matsumoto_higashi/map.html
内容 読書会 加藤常昭『説教批判・説教分析』(教文館)第1部
第一の黙想の学び 実際に聖書テキストをその場で一緒に読み、第一の黙想をします。
説教批評 1名の説教を扱います。
昼食は外に食べに行く予定です。
問い合わせ・申し込み 川崎公平(日本基督教団松本東教会)
390-0806 長野県松本市女鳥羽2-5-34
Tel/Fax 0263-36-4955
2009/04/01: 名古屋説教塾の例会、セミナー
名古屋説教塾例会のお知らせ
名古屋説教塾では、昨年久しぶりに例会を復活させました。加藤先生の説教に関する論文、著作を年代を追って読んでいく遠大な計画を立て、第1回例会を伊勢の山田教会で行い、7名が出席しました。
加藤先生の最初の説教論『説教ー牧師と信徒のために』(日本基督教団出版局)第1部 説教論 第1章
「わたくしたちの課題」を読みました。加藤先生の説教への洞察は若い時から一貫しており、ブレがありません。そのことを改めて認識しました。
お昼は近くの、新鮮でおいしく、安くてボリュームのあるにぎりずし、何と1000円!を食べに行きました。伊勢に来ましたら、是非お寄りください。案内します。
昨年は第2回、第3回と例会を計画したのですが、私の急用のため、残念ながら休会になってしまいました。
今年は年4会を目標に、新たな思いで学びに励みたいと願っています。名古屋市内の先生方、名古屋近郊の先生方は是非、お集まりください。
第2回例会
日時 4月27日(月)午前10時30分〜午後4時
場所 日本基督教団 金城教会
内容 加藤常昭著『説教ー牧師と信徒のために』(教団出版局)第2章「説教の課題」
絶版のため、コピーをします。希望される方は、小峯明牧師(岐阜加納教会)か井ノ川にご連絡ください。
なお、名古屋説教者トレーニングセミナーは、5月25日(月)〜28日(木)、南山学園研修センターで行います。現在申し込みは8名です。
また、9月28日(月)には、加藤先生をお迎えして、金城教会で一日セミナーを計画しています。
井ノ川 勝
名古屋説教塾では、昨年久しぶりに例会を復活させました。加藤先生の説教に関する論文、著作を年代を追って読んでいく遠大な計画を立て、第1回例会を伊勢の山田教会で行い、7名が出席しました。
加藤先生の最初の説教論『説教ー牧師と信徒のために』(日本基督教団出版局)第1部 説教論 第1章
「わたくしたちの課題」を読みました。加藤先生の説教への洞察は若い時から一貫しており、ブレがありません。そのことを改めて認識しました。
お昼は近くの、新鮮でおいしく、安くてボリュームのあるにぎりずし、何と1000円!を食べに行きました。伊勢に来ましたら、是非お寄りください。案内します。
昨年は第2回、第3回と例会を計画したのですが、私の急用のため、残念ながら休会になってしまいました。
今年は年4会を目標に、新たな思いで学びに励みたいと願っています。名古屋市内の先生方、名古屋近郊の先生方は是非、お集まりください。
第2回例会
日時 4月27日(月)午前10時30分〜午後4時
場所 日本基督教団 金城教会
内容 加藤常昭著『説教ー牧師と信徒のために』(教団出版局)第2章「説教の課題」
絶版のため、コピーをします。希望される方は、小峯明牧師(岐阜加納教会)か井ノ川にご連絡ください。
なお、名古屋説教者トレーニングセミナーは、5月25日(月)〜28日(木)、南山学園研修センターで行います。現在申し込みは8名です。
また、9月28日(月)には、加藤先生をお迎えして、金城教会で一日セミナーを計画しています。
井ノ川 勝
2009/04/01: 関西説教塾よりお知らせ
日時:4月27日(月)午前11時−午後4時
場所:日本キリスト改革派神港教会
午前の部:説教分析・批評――子安順司牧師の説教を山田晃美牧師が分析・批評します。
午後の部:『力ある説教とは何か』(クラウス著)、第5章「礼拝と説教」を読みます(担当 橋谷英徳牧師)。
また、詳細については後日ご案内いたしますが、6月22日に加藤常昭先生と、三瓶長寿先生(日本キリスト教会神学校実践神学担当教師)をお招きして、公開講演会を行います。
お近くの方は、是非おいでください。
在主
ΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩ
兵庫県神戸市須磨区離宮前町1−6−31
〒654-0065 Tel/Fax(078)735-6142
高多 新
神戸神愛教会 http://www3.ocn.ne.jp/~shin-ai/
ΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩ
場所:日本キリスト改革派神港教会
午前の部:説教分析・批評――子安順司牧師の説教を山田晃美牧師が分析・批評します。
午後の部:『力ある説教とは何か』(クラウス著)、第5章「礼拝と説教」を読みます(担当 橋谷英徳牧師)。
また、詳細については後日ご案内いたしますが、6月22日に加藤常昭先生と、三瓶長寿先生(日本キリスト教会神学校実践神学担当教師)をお招きして、公開講演会を行います。
お近くの方は、是非おいでください。
在主
ΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩ
兵庫県神戸市須磨区離宮前町1−6−31
〒654-0065 Tel/Fax(078)735-6142
高多 新
神戸神愛教会 http://www3.ocn.ne.jp/~shin-ai/
ΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩΑΩ