Archives

You are currently viewing archive for March 2009
沖縄説教塾の説教セミナーの案内ができました。
加藤先生が指導してくださいます。
交通費の援助などもあります。本県以外の方々も共に学びましょ
う。案内を添付します。
また、沖縄で伝道している伝道者仲間がおられる方は、一声かけて
頂ければ幸いです。(案内は本県の各教会にすでに郵送していま
す。)

今回の来沖において、加藤先生の説教分析と説教批判の講演会が
計画されています。
沖縄の塾生たちは、牧師たち、説教に携わる方々を誘ってご参加く
ださい。
4月26日(日)午後4時〜6時
場所:沖縄バプテスト連盟 那覇教会
会費:500円
詳細(PDF)を添付します。

沖縄の塾生へ ここ1年間の沖縄例会の予定ができています。
こちらを確認してください。
http://www.geocities.jp/jxkpq334/poster_to_ch/sekkyoujuku_annai.html

高橋誠

説教塾MLの皆様

西中国説教塾は隔月で例会を持っています。
発表を受けたり、説教分析を試みたりしております。
もうすぐなのですが、
3月9〜10日は広島県の庄原で一泊研修会を持ちます。

内容は共同黙想と説教を形作る言葉とは何かの発題です。
共同黙想では、かなり時間をかけて一つの聖書テキストを
共同で黙想していこうと思います。
ひとり一人テキストからの聞き出し方に違いがあります。
黙想のくせがあるわけです。
一緒に黙想することにより、
こんな聞き取り方があったのかと発見が与えられ、
黙想が豊かになる可能性が生まれます。
もう一つは説教を形作る言葉とは何かです。
これは私が発題するのですが、うまくいこいっぱくくとやら・・・・

もし先生方のお知り合いで興味がある先生がおりましたら、
ぜひご紹介していただけないでしょうか。
通常の例会は、日本基督教団広島教会を会場に行われております。

各地の説教塾の活動のご様子をMLを通して知り、
とても励まされております。
西中国地方の教会に仕える私たちも
負けずに研鑽を積んでいきたいと願っております。

主にありて
西中国説教塾事務局
 小林克哉(日本基督教団呉平安教会)
北陸説教塾例会のご案内をいたします。
今回から、一つの聖書テキストから、共同の黙想を深めていきます。
また今後、教会学校教師も含めた説教の学びも予定しています。
覚えてお祈りくださり、お知り合いの先生にぜひご紹介ください。。

◎北陸説教塾 第6回例会
 ・日時:2009年3月9日(月)午後4時ー6時
 ・場所:日本基督教団 金沢教会
 ・テキスト:マタイによる福音書 第16章21−27節
 ・参考図書:加藤常昭著「説教黙想集成2 福音書」p103−p198
 ・担当:松島保真牧師 

北陸説教塾世話人
松島 保真(日本基督教団小松教会)


2009/03/01:

説教塾の皆様

主の聖名を讃美致します。
  さて、2010年1月に、加藤常昭先生80歳を記念して、下記のような内容で
シンポジウムを開催いたします。これまでにない画期的な企画ですので、是非多くの
方々に集まっていただき、交わりを深め、意義深い学びの時を共にしたいと願ってい
ます。万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 テーマ  「これからの日本の説教 ― 説教者加藤常昭をめぐって」
 講演者  加藤常昭、佐藤司郎、森島豊
 日 時  日時 2010年1月25日(月)〜27日(水) 二泊三日
 場 所  長崎カトリックセンター
 参加費  1万8千円
 申込先  日本ナザレン教団 長崎教会 三浦功 
       〒852-8053 長崎市葉山1−22−7
       電話/FAX 095(857)2225

内容とオプション

中堅と若手から、加藤常昭を論じていただきます。それに対して、加藤先生に応答
していただきます。もちろん、その間と後に参加者を交えた討論をいたします。加藤
先生が生きておられる内に、今後なされる議論を先取りして行い、加藤先生の取り組
みを改めて確かめる実りの多い時となることを願っています。

80歳記念シンポジウムということで、「80人の参加」を目標としています。参加費
をかなり手ごろに設定しているのは、この人数の参加を願ってのことです。交通費補
助もあります。もう既に噂を聴きつけて参加申し込みして下さった方もおります。今
から予定に入れてくださり、どうぞ奮ってご参加下さい。

なお、少人数での運営になりますので、参加申し込みは「9月末」までにしてくださ
いますよう、御協力よろしくお願い致します。


オプションA
 観光名所のど真ん中にあります。目の前が浦上天主堂。裏が平和公園と原爆中心
碑。永井隆博士の如己堂が歩いて5分。お休みと観光を合わせて参加して下さい。

オプションB
 日本三大夜景の一つ長崎の夜景を見ながらの温泉(800円)。夜9時以降の自由時間
に稲佐山の温泉に入れます(無料シャトルバス有)。疲れも癒しに来て下さい。


遠い長崎ですが、この機会にどうぞいらして下さい。皆様のおこしを心よりお待ち申
し上げます。

末筆になりますが、皆様のお働きの上に、神の祝福をお祈りいたします。


長崎説教塾 事務局  森島 豊